つよこの部屋 「あなたの相談いつでものるわよ」コーナー
みなさんごきげんよう。つよこの部屋にようこそ。今回のつよ子の部屋では、自粛生活が続くとフレイル(虚弱)の状態になりやすいので、気を付けてほしいという事をお伝えしたいの。
高齢期にからだと心の活力が低下した状態を「フレイル(虚弱)」というの。フレイルの状態になると、要介護状態につながることもあるから、気を付けてほしいの。外出自粛で生活が不活発になると、高齢者はフレイルに陥る可能性が高まると思うの。そこで、高齢者ではない方も身の回りの方、ご家族や近所の人など気にかけてあげてほしいのよ。
それではお家の中でもできるフレイル予防のポイントを伝えるわね。
ポイント1 食生活
何と言ってもこれが大事よね。栄養バランスに気を付けて、肉や魚、卵等たんぱく質をしっかりとる。これから暑くなるから、水分もこまめにとるようにしてね。
ポイント2 運動
人ごみを避けて、公園を散歩してもいいし、家の中だとスクワットやストレッチもいいみたいよ。
ポイント3 コミュニケーション
なかなか人と会えないことが多いと思うわ。電話やビデオ通話などでのおしゃべりもフレイル予防に効果的なの。一人で暮らしている人も自粛生活で人に会わない時でも1日に1回は電話などでご家族や友人とお話ししてほしいの。もし、誰も話相手がいない時には東川町社協に電話してきてちょうだい。
このポイント3つ以外にも、歯磨きや口の清潔にも気を付けたり、ストレスがたまらないように気を付けて欲しいわ。
厚生労働省のホームページ「こころの耳」では新型コロナウイルス感染症対策として「こころのケア」等について紹介しているの。そこものぞいてみるといいんじゃないかしら。
ではまたお会いしましょう。ごきげんよう。
社会福祉法人東川町社会福祉協議会 電話 0166-82-7505 (担当:伊藤・遠藤)