つよこの部屋 「東川社協のお仕事紹介」コーナー
みなさんごきげんよう。つよこの部屋にようこそ。つよ子の部屋では、町民さんからのちょっとした困りごとや相談、「こんな時どうしたらいいの?」という事をお話していきたいと思います。
今回は「東川町社協って何をしているの?」に答えていきたいと思うの。つよ子も結構「社協って何やってるの?」って言われるのよ。社協って意外といろんなことをやっているのよ。年に1回東川社協では「事業と予算のあらまし」というのを、町民の皆さんに配布しているの。皆さんも配っているのはわかっていても、なかなかじっくり見る機会ってないわよね。そこで、「東川社協のお仕事紹介コーナー」では、社協で行っているサービスを紹介いしたいと思います。
記念すべき第1回目は「日常生活自立支援事業」。皆さんはご存じだったかしら?つよ子はよくわからなかったのよ。全部漢字でしょ?詳しく聞いて見ると、「日常生活自立支援事業」って「福祉サービスの利用援助」や「書類の預かり」、「日常的な金銭の管理」をご本人との契約に基づいて支援してくれるそうなのよ。利用可能な人は「判断能力が十分で高齢者や障がい者の方」が対象みたいよ。「日常的な金銭管理」って気になるじゃない?どんなことかしらって。主に「公共料金の支払いや年金受理の確認、貯金からの生活費の払い戻しなど、日常的なお金の管理のお手伝い」をしてくれるみたい。講習を受けた人がやってくれるから、多少費用は掛かるみたいだけど、一人暮らしで金銭面が心配になってきたな~っていう方は東川社協に相談してみるといいんじゃないかしら。
ではまたお会いしましょう。ごきげんよう。
社会福祉法人東川町社会福祉協議会 電話 0166-82-7505 (担当:伊藤・遠藤)
