居宅介護支援事業所

社協職員のつぶやき

みなさんから寄付していただいたマスク用の布をディサービスの利用者様(希望者)にマスクの型をとってもらい、切ってもらうということをしていただいています。
Yさんは80代。ディサービスに行っています。Yさんにはマスクの型を切る作業を5月からお願いしています。作業当初はディサービスから帰ってきても、マスク作りの事は忘れて同居している娘さんにお話しすることはなかったそうです。それがある日、娘さんはYさんがディサービスに持って行くカバンがいつもより重いことに気づきカバンの中を見ると、タオルでぐるぐる巻きにしてある裁ちばさみがカバンの奥底に入っていたのを見つけました。事情を聴くと、「ディサービスで使っているはさみが切れないから持って行こうとした」とのこと。娘さんは「ディサービスで行っている作業のことをずっと覚えていて、自分の家にある裁ちばさみで切りたいと思い、見つかったらダメと言われると思い、こそっとカバンに入れていたという事が分かり、すぐに忘れないでつながっていたこと、それを行動できたことがうれしかった」とおっしゃってくれていました。
娘さんはYさんを責めることなく、ディサービスの職員にこそっと伝えて、持って行っているそうです。
社協で買ったはさみ。Yさんはきっと切れないはさみにイライラしたことでしょう。切れなかったはさみがあったから、Yさんはマスク作りを覚えていたのかもしれません。そう思うと、切れないはさみ「ありがとう」。そして、それを許してくれた娘さんにも感謝。ディサービスの職員さんにも感謝です。
忘れるかもしれない作業だけれど、彼女の刺激になり、彼女の家族も容認してくれる環境。素晴らしいですよね。このようにうまくいくというのはなかなかないことだと思います。でも、あきらめないで、少しずつ、一緒に前に進めたらと考えています。
 なにか困った事があれば、社会福祉法人東川町社会福祉協議会 電話 0166-82-7505 までご連絡ください。

東川町社協居宅介護支援事業所のご案内

●目的
要支援や要介護状態になっても自分らしく自立した生活を送ることができるよう心身の状況や、ご家族の意向も反映するプラン作りのお手伝いをいたします。また個人情報の保護にも努めます。

●特色
利用者や地域の課題を集約し、東川町の政策に反映されるよう意見を具申しています。併せて関係機関と連携しながら在宅に必要なサービスの開発にも努めています。

●サービス体制
実施時間 午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝祭日を除く)
実施地域 東川町全域
職員配置 管理者1名(介護支援専門員兼務)、介護支援専門員1名

●お問い合せ先  
場所:東川町東町2丁目12番10号
時間:月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
    午前8時30分から午後5時15分
電話:82-7505  FAX:82-7301

訪問介護事業所

東川町社協訪問介護事業所のご案内

●目的
私たちホームヘルパーは、利用者に介護が必要になっても住み慣れたご自宅で安心して暮らせるように自立を支援し、常に寄り添うことを信条としながら、個人情報の保護にも努めます。さらに訪問介護の活動を通して地域福祉の向上にも努めます。

●特色
わが町で安心、かつ継続的に暮らせるために東川町との連携が強化されています。

●サービス体制
実施時間 午前7時から午後8時(12月31日から1月5日までを除く)
通常実施地域 東川町全域
職員の配置 管理者1名 サービス提供責任者2名 ヘルパー5名

●サービスの種類
訪問介護、介護予防訪問介護

●その他の訪問介護のご案内
①総合支援法(身体・知的・精神)に基づく社協居宅介護支援事業所の開設。
②東川町の受託事業「生活支援ヘルパー」
③外出支援事業である「福祉有償運送」も実施しています。
(単独で公共交通機関を利用できず、乗降に介助が必要な方)

●お問合せ先
場所:東川町東町2丁目12番10号
時間:月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始を除く)
   午前8時30分から午後5時15分
電話:82-7505  FAX:82-7301

東川町社会福祉協議会

〒071-1423 上川郡東川町東町2丁目12番10号
Tel : 0166-82-7505
Fax: 0166-82-7301